01
すみだボランティアセンターは地域の皆さまが自分らしさを活かし、地域や社会のために活動することを応援しています。「新しいことをしてみたい」「地域の役に立つことをしてみたい」と思っているかた、ボランティア活動を始めてみませんか。
すみだボランティアセンターでは、初めてボランティアを行うかた向けの説明会や各種ボランティア講座・講習会のほか、以下のような活動を行っています。
点訳の出前授業
夏体験ボランティア
すみだボランティアまつり
ボランティア交流会
ハンディキャブ
車いすごと乗車できます。運転ボランティアさんを随時募集中です!
車いすが必要なかたへ無料で貸出します(年度内最長6か月まで)。子ども用の車いすは、すみだボランティアセンターと分館に3台ずつ、計6台あります。
満75歳以上で、歩行に杖が必要な墨田区在住のかたへ杖の贈呈をします(お一人様1本のみ。保険証等をご持参ください)。
02
3月9日(日)すみだボランティアセンターでボランティア活動の普及・啓発を目的としたイベントを開催しました。
当日は、手話体験、音訳体験、点字体験、車いす乗車体験、ハンディキャブの紹介など、来場者がボランティア活動の現場を体感できるプログラムをボランティア団体の協力のもと実施しました。
点訳体験
音訳体験
作品展示
絵手紙体験
ハンディキャブの紹介
また、ボランティア団体がバザーを開き、こちらも多くのかたがたに足を運んでいただきました。なお、この売上げは各団体の活動資金に活用されます。
このイベントに携わる中で、多くの地域住民のかたのボランティア活動に対する関心の高さを肌で感じました。ご来場いただいた皆様が、ボランティア活動に興味を持ち、その一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。
03
いつもすみだボランティアだよりをご覧いただき、ありがとうございます。
これまで、すみだボランティアだよりは毎月発行しておりましたが、より充実した内容をお届けするため、発行頻度を偶数月の「隔月」に変更させていただくこととなりました。
次号の発行は「6月号」を予定しております。
今後も引き続き、皆様にお楽しみいただける内容をお届けできるよう努めてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
04
05
ボランティア説明会は、ボランティアを始めるかた向けの説明会です。
「ボランティアとは」から、活動の際の注意事項、ボランティア保険の説明、活動先の紹介をします。
関心を持たれたかたは、お気軽にお問い合わせください。
すみだボランティアセンター3階 第1活動室(墨田区東向島2-17-14)
すみだボランティアセンター
電話 03-3612-2940(平日9:00~17:00)
06
発行
墨田区社会福祉協議会すみだボランティアセンター
墨田区東向島2-17-14
TEL:03-3612-2940 / FAX:03-3610-0294
E-mail:vc@sumida-shakyo.or.jp
このサイトをSNSでシェアする